フラット35

フラット35とは、独立行政法人住宅金融支援機構が提供する長期固定金利型の住宅ローンです。一般の金融機関が住宅ローンの融資(販売)を行った後、その債権を住宅金融支援機構が買い取る、また住宅金融支援機構は住宅ローンの債権を担保に債券を発行(証券化)し一般の投資家から資金を調達する、という形式になっています。
ただし、住宅金融支援機構に債権が譲渡された後も金融機関が窓口になりますので、返済や各種手続きは金融機関を通して行うことになります。

このフラット35の特徴は、住宅の耐震性などに一定の基準があったり繰り上げ返済がしにくかったり(繰り上げ返済は100万円以上)……とされていますが、私のような低所得の自営業者にとっては「収入のみで審査」というのが一番大きかったですね。
銀行が行う住宅ローンの審査では前年や前々年の年収がある程度あってもその「質」を問われますが、フラット35では「書類上の所得」がすべて、というのが実態のようです(ただし、金融機関でも審査があるので金融機関の審査で落とされる可能性はある)。ですから、一般に住宅ローンでは不利といわれる自営業者であっても、確定申告である程度の所得を申告していれば、その申告所得に見合う融資(低所得者の場合は、返済額が収入の25-30%程度以下)を受けられる「可能性」が高くなります。

物件については、市街化調整区域でも問題ありませんが、住宅が一定の基準を満たしていることを示す適合証明書が必要になり、特に中古住宅ではその取得に費用(数万円から10万円以上)がかかる場合もあります。